【ロジクール MX Master 3 レビュー】  在宅勤務にオススメな高機能マウス!

PC周辺機器

どうも、エニモア.comの がじぇ丸です。

なんだかんだで在宅勤務歴1年となりました。

家で仕事をするようになる前はマウスなんて使えれば何でもいいやとくらいにしか思ってませんでしたが、このマウスを購入して考え方がガラッと変わりました!

今回はそんな素敵なマウス、【ロジクールMx Master3】について書いていこうと思います。

Logicool MX Master3の概要

MX Master 3の基本の基本仕様は以下のとおりです。

製品名Logicool MA MASTER 3
サイズ高さ:約124.9mm、幅:約84.3mm、奥行き:約51mm
重さ約141g
動作対応OS  Windows 8,10以降 / mac OS 10.13以降 / i Pad OS 13.4以降 / Linux
接続方式USBレシーバー / Bluetooth
センサーDarkfield 公称値:1000dpi
dpi(最小値と最大値):200dpi〜4000dpi(50dpi刻みで設定可能)
動作距離約10m
バッテリー充電式Li-Poバッテリー(500mAh)1分間の急速充電で3時間使用可能
カラーグラファイト / ミッドグレー

上面からは、
左右クリックボタン、スクロールホイール、サムホイール、モードシフトボタン、
ジェスチャボタンを備えているのが見えますね。
logiのマークがさりげなくていい感じですね!

左側面にはサムホイール、戻る&進むボタン、ジェスチャボタンがあり、何だかメカニカルな
デザインがそそります。

背面はそっと手のひらで包み込みたくなるようなデザインですね。

裏面には電源、センサー、Easy-Switchボタンを備えています。

MX Master 3のレビュー

ここからMX Master3の特徴について紹介していきます。

・Logicool Flowによるパソコン間の移動

まずは何と言ってもFlow対応していることが、私の様にMac OSとWindowsを併用して使って
いるものにとっては、便利すぎる機能ですね。

Flow対応とは、複数のパソコン画面を1つのマウスで行き来できる便利機能です。

これにより、Mac用とWindows用のそれぞれのマウスを使い分けることなく、1つのマウスで
両方ともコントロールすることできるのです。

自宅PCはMacだけど、在宅勤務で会社支給のPCはWindowsという方は結構多いのでは
ないでしょうか。

私もこのマウスに出会う前は、机の上に2つのマウスを並べて使い分けしてました・・・。

・サイドスクロールが便利

MX Master3のサイドスクロールは、マウスに手を置いたときに親指の少し上の位置に
あります。

このサイドスクロールはExcelを使用するときに重宝します!

また、デフォルトでブラウザのタブ間の移動にも使用できますので、様々なページを
行ったり来たりで調べ物をする際にも効率が上がる便利機能ですね。

・1秒間に1000行の高速スクロールが可能

このホイールは1秒間に1000行スクロールができてしまうのです。膨大なExcel作業や
ブラウザの閲覧に重宝します。

力加減により少し重たいなと感じる人はいるかもしれませんが、慣れると非常に
快適です。

ホイール自体も金属でできており見た目もかっこいいですね!

・ボタンの割当がカスタマイズ可能

よく使われるアプリごとに各ボタンの設定が可能なのです。

私がお勧めする割当No.1は、何と言ってもZoomやTeamsを使用する時のマイクのミュートON/OFF
です。

私の場合は、戻る/進む ボタンにミュートのON/OFFを割当てています。

MX MAster 3をおすすめする人

こんな方には、是非Mx Master 3をおすすめしたいです。

・ 主に自宅中心で作業される人

自宅での使用が中心で様々な機能を使いこなしたいという方には是非お勧め
したいと思います。

・ いろいろなアプリを使用している人

いろいろなアプリを使用している方は、アプリごとにボタンの割当てが可能なため
作業効率が格段にアップすることが期待できます!

MX Master 3をおすすめしない人

Mx Master 3はとても高性能なマウスですが、次に該当する人にはあまりおすすめできません。

・ マウスを頻繁に持ち運ぶ人

Mx Master3は持ち運びに最適かと言われると、私はそう思えないくらい重いし、大きい
のではないかと思います。

常に持ち歩くという方であれば、他のマウスを選ばれることをおすすめします。

・ 比較的手の小さな人

手の小さな方はもしかしたら使いづらく感じるかもしれません。また、マウスを
移動する力も普段使いでストレスになるかもしれないので、家電量販店などで実機
で確認することをおすすめします。

Mx Master 3の評判・口コミ

Mx Master3は2019年9月27日に発売されているのですが、今でも売れ続けています。
私は家電量販店で購入しましたが、その店舗では在庫が最後の1つでした。

Twitterでも以下の通り、今でも投稿されてます!

Mx Master 3 レビューまとめ

本記事では「Mx Master 3」について紹介してきました。

Mx Master3の主な特徴
 ・在宅勤務に最適
 ・複数PC間を1つのマウスで行き来できるFlow機能
 ・アプリごとのボタンの割当の自由度の高さ

何よりも、見た目も高級感があり所有欲を満たされるマウスだと思います!

最後までご覧いただきありがとうございました。

がじぇ丸でした。


コメント