【エルゴトロンモニターアーム】なんでもっと早く買わなかったのか!?作業スペース拡大自由自在!

PC周辺機器

どうも、エニモア.comのがじぇ丸です。

エルゴトロンのモニターアーム、
前から気になってはいたものの中々購入には
踏ん切りが付かなかったのです。

理由は、お値段もなかなかのモノということだからです。

最近は在宅勤務で紙の資料の確認作業もあることから、
とにかくデスク環境を広く快適に効率的に使いたい
という思いが購買に至った理由です。

モニター付属のスタンドだと、
資料を広げる時はキーボード・リストレスト・マウスを
別の場所に移動することでデスクスペースを確保してましたが、


モニターアームだとモニター下にスペースができるため
キーボードたちをデスクマットごと、スッとデスク奥に追いやることで
デスクスペースをあっという間に
広げることができるのです!

こんなにも効率が上がるのであれば、
なんでもっと早く買わなかったのかと後悔してます・・・。

今回購入したのは、
「エルゴトロン LXデスクマウントアーム」

1ヶ月ほど使用してみて感じた、
メリット・デメリットなどをまとめたので、
ぜひ最後まで読んでみてください。

【エルゴトロンLX】モニターアームの概要

モニター対応サイズ  最大34インチ
VESA規格100mm×100mm、75mm×75mm
耐荷重3.2kg〜11.3kg
本体重量3.4kg
固定方式クランプ式(10mm〜60mmの厚さ対応/グロメット式:ホワイト色は別売)
カラーマットブラック/アルミ色/ホワイト
製品保証期間10年間
参考価格22,900円(※)

※Amazonで2022年11月20時点:18,700円、円安の影響か1年前と比べると約6,000円ほど値上がりしています。ただ、価格が変動しやすいのでこまめにチェックが必要です。

【エルゴトロンLX】モニターアームをAmazonで少しでも安く買う方法

エルゴトロンLXのモニターアームに限らず
Amazonベーシックのモニターアームも
一時と比較すると価格がかなり値上がりしています。

しかし、そんな中でも少しでも安く購入する方法があります。

Amazonアウトレットです。

購入者から返品された商品や、
倉庫内で梱包に傷を負った商品のうち、
状態が良いものを割引販売しているのです。

筆者が購入したのは11月の値上がり前で、
新品価格が14,973円でした。

ちょうどその時に、アウトレット品として、
12,727円で販売されているのを見つけ、
思わずすぐにポチりました。

出荷元と販売元がAmazonであることを確認してください。

正直どのような状態のものが送られてくるのか不安でしたが、
「外装に多少の損傷があります」という
コンディション状態を信じることにしました。

結果、一度開封された形跡があり、
説明書が半分に切られている程度で、
本体に傷・汚れ等は見当たらなかったです。

外箱には、Amazon側で検品した結果が残っていました。

外箱にはしっかりと「検品済」シールが貼ってました。

説明書は綺麗に半分に裁断されてました。おそらく前の購入者が段ボールごと切ってしまっただと推測できます。

そんなドキドキ感なんて耐えられないという方でなければ、
Amazonアウトレット品でお得に購入できるので、
是非狙ってみてください!

Amazonでの過去1年間のエルゴトロンLXの値上がり率を見てみると、

2021年12月:12,573円(±0)

2022年1月:13,973円(+11%)

2022年8月:14,980円(+19%)

2022年11月:18,691円(+48.6%)

1年前と比べて5割弱の値上がり率は尋常では無いですね・・・。

※2022年11月20日時点

【エルゴトロンLX】モニターアームの特徴

選べる3色 カラーバリエーション

カラーは、ブラック、ホワイト、アルミ色の3色展開です。
インテリアやお好みに合わせて選択できるのが良いですね。

筆者はなるべくホコリが目立たないという理由でホワイトを選択しました。

対応モニターサイズ、重さについて

設置できるモニターサイズは最大34インチまでを推奨しています。

モニターアームが耐えられる荷重は、3.2kg~11.3kgまでとなっており、
27インチモニターであればほぼ問題なく使用できる耐荷重です。

32インチのハイスペックなモニターの場合は、
重量も11kg程度になってくるので、
エルゴトロンのHXシリーズにした方が良いかもしれませんね。

取り付け天板の厚さについて

エルゴトロンLXのデスクへの取り付け方法は2パターンあります。

クランプ式:デスクの天板端部を挟み込む方式

天板厚さは、10mm~60mmまで対応可能

グロメット式:デスクの天板に空いた穴を利用し、挟み込み方式

天板厚さは、57mmまで取り付け可能で、
天板に直径8~50mmの穴が必要

ホワイトには、グロメット式のキットは
付属されていませんので別途購入が必要です。

10年保証について

医療機関、教育機関でも使用されており、
製品の品質の高さは折り紙付きです。

10,000サイクル動作試験にも合格されており、
10年間の保証がついてきます。

※前段でご紹介したAmazonアウトレットで購入した場合、
保証の適用外になる可能性もあります。

【エルゴトロンLX】モニターアーム設置取り付け

さっそく、エルゴトロンLXにモニターを取りけました。

アームの関節部分の調整が難しいという前評判的な
情報があったので心配していたのですが、
特に手こずることなくスムーズに設置完了できました。

筆者のデスク天板はW1250mmで、
デスク中心にモニター中心を合わせようとすると
土台の取り付け位置がテーブル端部ギリギリまで
寄せて丁度良い位置でした。

もちろん、土台をデスク中心に設置し
アームを折りたたむ様な状態で使用しても良いのですが、
筆者の場合はとにかくモニター下をすっきりさせたかったので、
テーブルの端部に寄せることにしました。

また、椅子に座った時にモニターと目線の距離は
600~800mm程度は離したかったので、
なるべくデスク正面壁側にぴったりと着く様にしています。

壁側に極力寄せた場合、
壁面からモニター背面までが約100mm、
モニター液晶面までが130mm程度となっています。

デスク端部から約600mmがモニターの中心部としました。

壁面からモニター液晶面までが約130mm。

在宅勤務の時はモニター左側に支給のPCをセットして使用します。

【エルゴトロンLX】モニターアーム使用レビュー

念願のエルゴトロンモニターアームを
1ヶ月ほど使用してみましたが、
本当になんでもっと早く買わなかったのかと
後悔するくらい日常のデスクワークを快適にしてくれます

筆者が使用しているモニターは、
DELL U2722DEのハブモニターで
外付けHDを接続するときなど
背面のポートに直付けするのですが、
アームのおかげで片手で手軽に背面に
アクセスできるのでかなり生産性が上がった気がします

片手でスッと背面にアクセス可能です。

在宅勤務時はモニターの正面右側に
Mac Book Air、左側に会社支給の
PCを接続して使用しています。

とくに、
Mac Book AirはUSBハブを介してモニターと
接続しているので、ハブ自体をモニター背面に設置し、
さらにデスク上をすっきりすることに成功しました!

DELLのモニタースタンドは
デザイン的にも薄くスッキリはしているものの、
どうしても視界にスタンドが入ってきてしまいました。

モニターアームのおかげで、
モニター自体が浮遊している感じなので、
視界に余計なものが入らず集中力も高まった気がします(笑)

【エルゴトロンLX】モニターアームまとめ

ここまでいいことづくめのエルゴトロンLXについて、
メリット・デメリット含めまとめます。

メリット

・モニター下までデスク環境が有効活用できる

・ガススプリング式なので片手で自由自在に動かせる

・ハブモニターだと更に使い勝手が向上する

・カラーバリエーションが3色展開で好みを選択できる

デメリット

・価格が高い

・土台から突き出している支柱のデザイン性が気になる

以上、
エルゴトロンのモニターアームをご検討される上で、
少しでも参考になれば幸いです。

コメント